自己肯定感を育み 人生を楽しくする 得意づくり

 楽しく充実した人生をおくるためには、好きなこと・得意なことを見つけ、それを伸ばし特技にすることです。前向きに生きていると、興味があることはいくらでも見つかります。それを追求し極めていきます。知識的なことも技術的なことも運動も考え方もあります。
 そうした幅広い得意の中から自分しかできないような仕事も探し、ゆとりある生活の中で趣味に没頭する。ストレスフリーで楽しく充実した人生になります。そのような人生をおくるためには、子どもの頃の興味探し、得意探し、得意伸ばしが大切です。これは親にしかできません。我が子の将来をつくる大切な仕事です。

 まず、好きなこと・興味があることを見つけます。
スポーツや工作、植物や動物を調べること、何かの本を読むこと、絵やイラストを描くこと、楽器演奏や歌、料理やお菓子をつくること、衣服やマスコットをつくることなど、何でもいいのです。親と一緒にいろんなことをしてみます。まずは親や祖父母が仕事にしていること、趣味にしていることがお勧めです。その分野は子どもの得意伸ばしをしやすいからです。楽しくお手本を示し、作品を見せたり、お話をすると子どもはまねをします。興味を示したらシメタです。趣味があまりない方は自分がしてみたいことを子どもと一緒に楽しくしてみましょう。子どもと同じ趣味を持つのはとても幸せなことです。生涯一緒に遊べます。

 興味があることが見つかったら毎日、楽しく遊びながら練習します
楽しく一緒に遊びながら練習していると、さほど好きでもなかったことも上手になり、誉めるともっと好きになります。熱中できます。ポイントは絶対に無理強いしないことです。毎日することで、技術も知識も増え、理解も深まりちょっとした専門家になり、友だちからも一目置かれる存在になります。
 その頃からまた親の出番です。更に能力を伸ばすために、専門家のノウハウを調べたり、練習グッズを探し楽しく遊びとして提供し、能力を更に高めます。

 『頑張ったこと』『楽しかったこと』の成果発表会
 毎週日曜日の夕食の時、一週間の成果を楽しく発表しあいます。まずは、お父さん・お母さんが発表して、お手本を見せます。作品や実技、感想やわかったこと、できるようになったことを面白く発表します。家族で質問したり、互いに認め合い、誉め合い、喜び合います。笑顔があふれ、とても幸せな時間になります。次の一週間、何に取り組みたいかを発表します。今まで取り組んできたことをもっと発展させてもいいし、全く違う新しいことに取り組んでも構いません。好きなことに本気で取り組んでいると、新たな好きなことが見つかります。具体的な取り組みを発表し、色画用紙に書いて、台所に貼り、毎日の新たな取り組みを始めましょう。
 継続がポイントです。楽しく続けさせるのは親の仕事です。子どもの進歩を言葉にして伝え、抱きしめます。気がつけば、自分も子どもも、光り輝いています。

この取り組みは、すればするほど、我が子・自分の特性が明らかになって、真の意味の専門家になれます。幼児期・小学生の時が一番成長し価値のある時期です。ぜひ、お子様に、自分にしかできない素晴らしい力をつけてあげましょう。