親の言うことを聞かない子

『うちの子は、私の言うことを聞かなくて、困っています。』『お父さんが激しく言っても、なかなか聞きません。』『乳児の頃は可愛かったのに……。』

このような相談はよく受けます。『お子さん、成長されていますね。楽しみですよ。』と私は笑顔で答えています。

子供が言うことを聞かなくなったのは、成長の一つのステップです。自我が現れ、それを表現し、自己主張をし、言うことを聞かなかったり、反抗したりします。子どもには、この過程がとても大切です。いつまでも親の言うことを「はい」「はい」と言って聞き、素直に動く子どもは、ある意味で心配です。子どもはいずれ親元から離れ、自立していかなければなりません。自分で自分のことができ、自分の意志を明確に示し、行動できる力が必要です。その練習をしているのです。一番信頼し、愛情を感じている人に対して、自己主張をしてみせます。それがあなたなのです。嬉しいことです。

 

子供が言うことを聞かなくなった時は、あなたも親として、人間として、成長していくチャンスの時です。子どもを一人の人間として認め、子どもの言うことをきちんと聞いてあげることが一番です。なぜできないのかを言葉で言えるようにしましょう。『なぜできないの?』と穏やかに聞いて、辛抱強く回答を待ちましょう。自己表現の練習です。屁理屈でも我が儘でもOKです。自分で考えて自分の言葉で表現・主張ができることが大切なのです。『どうしても!』という回答は受け付けません。気持ちを代弁してあげるのはやめます。両手をしっかりと掴み、目を見て、穏やかに『どうしてできないの?』とまた聞きます。自分の行動について自分の頭で考えることが大切なのです。言うことができたら、内容はともかく、しっかりと誉めてあげましょう。『よく言えたね。立派だよ。大きくなったね。』と。

 

子どもが言う内容には、納得できるもの、屁理屈、我が儘や、他人に迷惑のかかること、面倒だから、たいぎだからなども含まれます。何を聞き入れ、何をダメにするのか、親の良識・生き方が試されます。子どもを一人の自立した人間として尊重し、丁寧に分かりやすく子どもの言葉で話をしてあげましょう。我が儘のいくつかは、我慢させます。他人に迷惑のかかることは、わかりやすく説明をして禁止します。面倒・たいぎについては生き方を教えます。子どもの気持ちを尊重した話し合いこそが、親としての一番大切な仕事なのです。まさに生き方を一緒に考え、教えていくことなのです。もちろん年齢により、お子様により、話の内容は異なってきます。

 

子どもが自立へのステップとして、わざと言うことを聞かず、親を困らせている時もあります。その時は、むきにならず、平然と笑顔で受け流しましょう。一緒に楽しく遊んだり、抱きしめたりしているうちに、その行動は収まります。

 

我が子は、自分の分身ではありません。一番大切な他人です。一番幸せになってもらいたい人です。そのためにあなたがすることは、幸せな自立へのお手伝いをすることなのです。とても楽しくやりがいのある仕事です。

 

(建治)