教え方の基本~教えて、練習、誉めて~
親の仕事は、『子どもの命を守り、愛を伝え、幸せな自立ができるように導き、確認すること』です。幸せな自立ができるように、我が子に上手に教え、導く必要があります。教え方には基本があり、学校園の先生も親も共通の方法ですが、この基本ができていなければ、子どもの意欲をそぎ、親子共々不幸になります。基本の方法を理解し愛を持って実践すれば、自分も我が子も楽しく幸せな気持ちでぐんぐん成長します。
1.まず『教えたいことを明確にする』こと。何を教えたいのかを、「○○する ことができる」のよう行動に結びつけて書き出します。「縄跳びをすることができる」「食事の後片付けをすることができる」「前日の夕方、次の日に学校園に行く準備をすることができる」「夕食後、30分の本読みをすることができる」などで す。具体的に書いて台所に張り、子どもに楽しく伝えます。
2.子どもを抱きしめ「大好きだよ。愛しているよ。」と告げ、親が教えたいことを楽しくやってみせます。おもしろいよ。便利だよ。役に立つよ。一歩大人に近づくよ、と価値を告げて、真似をしてやってみたいという気持ち(動機づけ)を養成します。
3.どのようにしたらできるのか、順序をおって、丁寧に教えます。やり方の順序やちょっとしたコツを分かりやすく、明るい雰囲気の中で楽しく教えることがポイントです。教えないといきなりはできません。
4.実際にやって練習します。最初からうまくはできません。そのために練習をします。励ましながら何度も遊び感覚で楽しく練習します。大切なポイントは練習している時、できたこと、良くなったこと、努力していることを探し、精一杯褒めることです。できた!できた!と大喜びをし、抱きしめます。うまくいかなくても、できたことを探して褒めるのです。褒められると、うれしくてなり、自信がつき、もっとやってみたい!という意欲がうまれます。叱ること、注意をすること、短気やイヤミは禁物です。
5.しっかり褒めた後で、うまくいかなかった所をもう一度、丁寧に教え、練習します。できた所を本気で褒め、抱きしめて喜びます。
楽しく教えて、楽しく練習し、しっかり誉める。これが教え導く基本サイクルです。だいたいできるようになったら、次のステップに挑戦です。
子どもは必ずできるようになり、自信、自己肯定感を持ち、幸せな自立に一歩近づきます。笑顔で焦らず大きな愛の心で我が子と向き合いましょう。応援しています。
( 建 治 )