知的好奇心を喚起し、創造力を養います

特色

  • 実際に理科実験をすることにより、基礎技能、基礎概念を習得し、科学的な見方、考え方を育成し、理科に対する興味、関心を深めます。

内容

  • 実験技術の基礎、濾過、中和、燃焼、蒸留、熱分解、酸化、還元実験など

スケジュール

初級
第1回  器具の名前と使い方
第2回  メスシリンダー・電子天秤の使い方
第3回  火を扱う
第4回  いろいろな水溶液をつくる
第5回  混ざった砂糖と片栗粉をわける(ろ過)
第6回  水の温度①(沸点)
第7回  水の温度②(凝固点)
第8回  食塩水から塩を取り出す(蒸発)
第9回  食塩水から水を取り出す(蒸留)
第10回 水溶液の性質
第11回 焼き落とし
第12回 わたしはだれでしょう

中級
第1回  元素周期表と炭酸水素ナトリウムの熱分解
第2回  炭酸アンモニウムの熱分解
第3回  塩素酸ナトリウムの熱分解
第4回  二酸化炭素の発生と性質①
第5回  二酸化炭素の発生と性質②
第6回  酸素の発生と性質
第7回  線香花火をつくろう
第8回  水素の発生と性質①
第9回  水素の発生と性質②
第10回 アンモニアの発生と性質①
第11回 アンモニアの発生と性質②
第12回 かくしインキ

上級A
第1回  熱分解と木の乾留実験
第2回  酸化と燃焼
第3回  銅の酸化と還元
第4回  葉脈標本づくり
第5回  青写真
第6回  錆びた鉄からいい鉄をつくる
第7回  酸性の性質
第8回  アルカリ性の性質
第9回  中和
第10回 水素の発生とイオン化傾向
第11回 電池作り
第12回 水の電気分解

上級B
第1回  ワインの蒸留
第2回  顕微鏡でみてみよう
第3回  鉛蓄電池と燃料電池
第4回  デンプンの性質
第5回  フェーリング液をつくろう
第6回  炎色反応
第7回  電子ブロック
第8回  銅から銀を、銀から金をつくろう
第9回  振り子
第10回 ガスバーナーの使い方
第11回 ニトロセルロースをつくろう
第12回 銀鏡反応

上級Aと上級Bは隔年で交互に行っています。